学校紹介

about

年間行事

行事も自分たちでつくり合うことを大切にしています。

東京シューレ江戸川小学校では、学校で行う行事もスタッフがだけで相談して決めるのではなく、子どもたちが主体となって相談しながら決めていきます。こうすることで、自分たちの学校という思いが生まれ、子どもたちの心もどんどん力を発揮していくと考えています。

年間行事

  • はじまりの会

    4月に行う、始業式にあたる行事です。在校生からの言葉や、みんなで行う遊びなど、緊張せずに参加できる会となっています。新入生の入学・転入、在校生の進級をあたたかくお祝いします。

  • 遠足

    新年度初めて、全校で校外に出かける行事です。今まではマザー牧場や上野動物園などに行きました。行き先は、子どもたちと一緒に考えて決めます。学年をこえてさまざまな交流ができます。

  • 夏祭り

    夏祭りでは、子どもたちが手作りしたものを自分たちのお店で売ります。小学校だけの通貨を作成し、使います。保護者や中学校の子どもたちも参加し、にぎやかで楽しいビッグイベントです。

  • 自然体験

    この年は、葛飾区にある水元公園に行きました。芝生広場で遊んだり、虫取りをしたり、川をさかのぼって小さな滝のある岩場で遊んだりと、思い思いにやりたいことを選び、自然と触れあって過ごしました。

  • 修学旅行

    本校では、修学旅行の行先から見学する場所まで、子ども達と相談して決めています。これまでは日光や小田原、鎌倉などに行きました。1泊2日なのでそんなに遠出はできませんが、6年生にとっては一大イベントです。

  • アートフェスティバル

    他校の文化祭にあたるアートフェスティバルは、子ども一人一人が取り組んでいる活動を発表する行事です。ダンスをしたり劇をしたり、家庭や授業の中で制作したものを展示したりします。学校全体を装飾し、みんなで楽しみます。

  • お楽しみ会

    2学期最後の楽しいイベントです。年によって内容は変わりますが、これまではプレゼント交換、各学年主催のゲーム(〇×クイズやハンカチ落としなど)などをやっています。毎年どんなものをやるか、楽しみです。

  • 新年会

    年明けには新年会を行います。子ども達の意見をもとに、やることを決めます。ある年は、校庭に描いた福笑いや凧揚げ、羽根つきなどのお正月遊びを楽しみました。七輪を囲んでお餅を焼いて食べ、心も体もあたたまりました。

  • スポーツイベント

    競技の内容から司会進行、チーム決めの方法まで、子どもたちが話し合ってつくるイベントです。「運動会は苦手だけど、運動したい」「スポーツを楽しみたい」という声から生まれました。「スポパ」(スポーツパーティ)と呼ばれている人気の行事です。

  • 旅立ち祭

    卒業式にあたる行事で、6年生の門出を祝います。在校生の実行委員が中心となって、内容を企画します。卒業生の一人一言などもあり、感動的であたたかい行事になっています。